体の中での脂肪の占める割合の多いことを肥満といいます。本来は体脂肪を測定するものですが、体脂肪の測定は困難なので一般には標準体重をオーバーしている分を脂肪と仮定し、肥満度を測定しています。肥満は糖尿病、高血圧、脂質異常、脂肪肝などの生活習慣病の誘因になりやすく、「生活習慣病の温床」ともいわれています。体重を減らすだけで糖尿病が治るといわれるように、肥満の基本的な治療は糖尿病と同じです。肥満を解消するために無理なダイエットを繰り返し、体重を増減させることは、逆に生活習慣病を誘引する危険性が高まるので注意しましょう。気をつけたい食生活 ・脂質と糖質の取り過ぎに注意する ・良質なたんぱく質をきちんと取る ・ビタミンB2を取る(レバー・ウナギ・サバ・納豆・卵など)

●体重の算出法
現在世界的に共通して採用されているのがBMI(ボディ・マス・インデックス)という算出法です。算出方法は「体重÷(身長の2乗)」でBMI値を算出します。BMI数値が22の時がもっとも病気が少ないというデータが出ていることから、BMI数値22が理想の数値とされています。事実、100歳の長寿の方の平均BMI数値は20.8~22.8。このことから男性のBMI数値の許容範囲は20~25、女性は19~24とされています。

●理想体重の算出法
「22×(身長の2乗)」=BMI数値22に身長の2乗をかけて算出します。

99-01-04_01

切り干し大根と鶏肉の和風ドレッシングサラダ
切干大根は栄養素が倍増された健康食品
所要時間:20~25分(ドレッシングを作る時間は除く)
——————-
切り干し大根は大根を天日で干したもので、乾燥する時にでんぷんが糖化されて甘みが増し、カルシウムや鉄分、ビタミンB群などが倍増された健康食品です。消化のよい鶏モモ肉でたんぱく質を、にんじんでカロテンを補う栄養バランスのよいサラダです。セロリはカリウムが豊富でカロリーが低いため、糖尿病の引き金になる肥満予防に有効な野菜です。ごまをプラスして抗酸化力を高めます。

●材料(1人分)
切り干し大根 10g
鶏モモ肉 1枚
セロリ(茎の部分) 1/2本
にんじん(中) 1/4本
片栗粉、揚げ油 各適量
白ごま 大さじ3

和風ドレッシング 大さじ2

※ドレッシングの分量は目安です。分量は好みで調整してください。

●作り方

① 切り干し大根は水で戻し(5分くらい)、2~3cmの長さに切る。
② 白ごまはよく煎り、油が出るまですり、和風ドレッシングに入れ混ぜ合わせる。
③ 鶏モモ肉は薄く小さめに切り、片栗粉をまぶして、カラリと揚げ、熱い内に②に漬けておく。
④ にんじんは千切りにして、さっとゆでる。
⑤ セロリは薄いスライスに切る。
⑥ ③に切干し大根、にんじん、セロリを入れ、混ぜ合わせる。

●和風ドレッシング
・材料
しょうゆ 1/4カップ
酢 大さじ3
サラダ油 1/4カップ
ごま油 大さじ1

・作り方
①ボウルに材料を全部入れ、よく混ぜる。