キヌア
古代インカ帝国の穀物で、標高の高いアンデスの伝統食であり主食です。秋田県特産の「とんぶり」やほうれん草と同じアカザ科の一年草で、あわやひえに似た種子で、「キンワ」「キアノ」とも呼ばれています。穀類の中でも際立った栄養価を持ち、NASAでは宇宙食として認定しているといわれています。プチプチした食感を持っています。
成分
良質なたんぱく質には必須アミノ酸がすべて含有されており、カルシウムや鉄、マグネシウムなどのミネラル類が多い。食物繊維が多い。
効能
必須アミノ酸を含有したたんぱく質がエネルギーを生み出し、バランスのよいミネラル類が体の機能を整える。豊富なカルシウムが歯や骨を強化し、骨粗鬆症の予防に優れている。鉄分が貧血や冷え性を改善する。消化吸収に優れている。
効果的な調理のポイント
- ごみを取り除くために、洗ってから使用するとよい。
- プチプチした食感を持っているので、スープやサラダに入れるとおいしい。