血管を流れる血液の圧力を血圧といい、この血圧値が平均よりも高い状態を高血圧といいます。心臓が収縮して全身に血液が送り込まれる時に動脈にかかる圧力(上の圧力)と、全身から血液が戻ってきて心臓が拡張した時に動脈にかかる圧力(下の圧力)で判断されています。高血圧状態が長く続くと、血管や心臓に負担がかかります。自覚症状がほとんどないため軽く考えられがちですが、ある日突然に脳卒中や心臓病、腎臓病などを発症し、死に至ったり重い後遺症を引き起こすことがあり、そのため「サイレントキラー」(静かなる殺し屋)とも呼ばれています。気をつけたい食生活 ・塩分と動物性脂肪を控える ・肉よりも魚を取る ・血圧を下げる働きのあるカリウム・マグネシウム・カルシウムを含んだ食べ物を取る

0802n_01
血圧安定・高血圧予防レシピ
納豆は血圧安定の効果が高い
納豆とマグロのエスニック巻き
所要時間:20分
——————-
納豆は牛肉に匹敵する良質なたんぱく質を持ち、カリウム・マグネシウム・カルシウムなどをバランスよく含んだ血圧安定に有効な食べ物です。ワカメに含まれるカリウムやアルギン酸が体内の余分な塩分を体外に排出して高血圧や動脈硬化の予防に働きます。マグロやねぎを加えることで、高血圧の予防効果はさらに高まります。

●材料(2人分)
納豆 90g
マグロ 80g
ワカメ(塩蔵) 10g
ねぎ 15g
春巻きの皮 3枚
レタス 適量
ごま油 適量
A しょうゆ 小さじ1
  酢 大さじ2
  砂糖 小さじ1
  赤唐辛子 少々
水溶き小麦粉 小麦粉小さじ1:水小さじ2

●作り方

① マグロは細かく刻む。
② ワカメは水で洗い、細かく刻む。
③ ねぎは小口切りにする。
④ ボウルに納豆とねぎを入れよく混ぜ、マグロとワカメを加え混ぜる。12等分に分ける。
⑤ 春巻きの皮を4等分にし、④を包み込む。巻き終りに水溶き小麦粉を付け止める。同じ物を12本作る。
⑥ Aを合わせて調味液を作る。
⑦ フライパンにごま油を熱し、⑤を揚げる。
⑧ 器に盛り、レタスを添える。