高血糖とは「血液中の糖分の高い状態」をいいます。糖尿病とは三大栄養素のひとつである糖質の代謝異常が原因で血液中のブドウ糖の量(血糖値)が多くなってしまう病気です。糖質は肝臓でブドウ糖に分解され、血液を通って全身に運ばれます。そのため食後は血液中にブドウ糖が増えます。その後、すい臓からインスリンというペプチドホルモンが分泌され、血液中のブドウ糖の量を減らしてくれるのですが、すい臓が疲弊してインスリン分泌機能が低下すると、血液中のブドウ糖はそのまま残り血液をドロドロにしていきます。初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、気付いた時にはかなり進行していることが多く、2010年には予備軍も含めると患者数は3000万人と推測されています。気をつけたい食生活 ・食物繊維(特に水溶性の食物繊維)を多く取る ・栄養バランスと量に気をつければ食べていけない食品はない

0511_13

旬の食材&健康レシピ11月
ホタテのタウリンとブロッコリーのカロテンが、生活習慣病を予防する
ブロッコリーとホタテの春雨炒め
所要時間:20~25分
——————-
タウリンが豊富なホタテは、コレステロールを低下させ高血圧に有効な食材で、含有しているビタミンEが過酸化脂質の生成を防ぎます。ブロッコリーのカロテンや松の実の抗酸化成分が一緒に働き、細胞の酸化を防ぎ、がん予防や老化予防に有効な一品です。緑豆春雨は糖質が豊富です。

●材料(2人分)
ホタテ(生) 5個
ブロッコリー 1/2個
緑豆春雨(乾) 20g
松の実 大さじ1
A オイスターソース 大さじ1
  酒 大さじ1
  しょうゆ 大さじ2

●作り方

① ホタテは厚みを2~3等分に切る。
② ブロッコリーは小房に分け、熱湯でさっとゆで、水気をきる。
③ 春雨は熱湯で戻し、食べやすい長さに切る。
④ フライパンに油を熱し、ホタテをさっと炒め、ブロッコリー、春雨、Aを加えて炒める。
⑤ 器に盛り、松の実を飾る。