血液中の脂肪の量(コレステロール、中性脂肪など)が異常に多い状態を「高脂血症」と呼んでいましたが、コレステロールにはHDL(善玉)コレステロール)とLDL(悪玉)コレステロールがあります。そのため2007年、LDLコレステロール値で診断するのがでベストと判断され、名称が「脂質異常症」と変更されました。高血圧症と同様に自覚症状がなく、突然に心筋梗塞や狭心症、脳梗塞などを起こし、死に至ったり重い後遺症を引き起こします。特に女性は更年期になるとコレステロール値が上がりやすくなるので気をつけましょう。気をつけたい食生活 ・野菜をたくさん取る ・たんぱく源は魚類や豆類で取る ・脂肪は植物性脂肪で取る

0706n_051

薬効豆腐料理
くるみと松の実入りの豆腐かまぼこ
所要時間:30~35分(豆腐の水切り時間は除く)
——————-
豆腐にクルミと松の実をプラスした豆腐かまぼこは、良質なリノール酸を豊富に取ることができるため、脂肪やコレステロールを低下させ、血栓や動脈硬化の予防に有効に働きます。クルミに豊富に含まれるビタミンEは、豆腐のレシチンの働きと一緒になり、体や脳を若々しく保ち、老化防止に一役買います。

●材料(2人分)
豆腐(木綿) 1丁
クルミ、松の実 各15g
A 片栗粉 大さじ1
  塩 小さじ1/2
  砂糖 小さじ1/2  
ワサビ、しょうゆ

●作り方

① 豆腐は布きんに包み、手でよく絞る。
② すり鉢に粗く刻んだクルミと松の実を入れ、よくすりつぶす。
0706n_05_011
③ ②に豆腐を入れよくすり混ぜ、Aを加えて混ぜ合わせる。
0706n_05_021
④ ③を長さ12cmくらいの箱型に整え、二重にしたアルミホイルで包む。

0706n_05_031 0706n_05_04

⑤ 蒸気の立った蒸し器に入れ、中火の強火で約15分蒸す。
0706n_05_05
⑥ 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、食べやすい大きさに切って器に盛り、ワサビとしょうゆを添える。