花粉症はⅠ型アレルギーに分類される疾患。植物の花粉が目や鼻などの粘膜に接触することで、くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・目のかゆみといった特徴的な症状が引き起こされます。原則的に自然治癒は期待できないとされており、患者数は増える一方で、新たな国民病ともいわれています。有効と考えられる食べ物を日常的に取り、体質を改善していくことが大切です。気をつけたい食生活 ・ポリフェノールを含んでいるものを取る(お茶・しそ・トマト・ハーブティーなど) ・EPAやDHAを多く含む青魚を取る ・体を温める食べ物を取る(穀類・豆類・いも類など) ・食品添加物の取り過ぎに注意する
花粉症予防レシピ
アレルギー緩和におススメ
青じそペースト
所要時間:15分
——————-
まとめて作っておくと、何にでも利用でき、加熱に弱いαリノレン酸を無駄なく取り入れることができます。にんにくと松の実をプラスして抗酸化力を高めます。清潔な容器に入れて保存すると、3週間は保存可能です。パスタにからめたり、ドレッシングに加えてしそドレッシングにしたりと、さまざまなものに利用できます。
●材料(2人分)
青じそ 60枚
松の実 10g
にんにく 1片
えごま油(オリーブ油でもよい) 100CC
塩 小さじ1
こしょう 少々
●作り方
① 青じそは水洗いし、一枚ずつていねいに水分を拭き取る。
② 松の実とにんにくは、粗く刻む。
③ ミキサー(あるいはフードプロセッサー)に、青じそ、松の実、にんにく、えごま油、塩、こしょうを入れ、よく攪拌する。
④ 保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する。
しそのαリノレン酸とマグロの脂質で花粉症を予防する
カジキマグロの青じそペーストがけ
所要時間:10分
——————-
しその効能を無駄なく取り入れたしそペーストを使った料理です。カジキマグロの脂質は良質なEPAやDHAで、しそのαリノレン酸と一緒に花粉症予防に有効に働きます。しめじのソテーを添えて、食物繊維を補います。
●材料(2人分)
青じそペースト 大さじ2
カジキマグロ(切り身) 2切れ
バター 大さじ1
塩、こしょう 各少々
付け合せ(しめじのソテー)
●作り方
① カジキマグロに軽く塩・こしょうをする。
② フライパンにバターを熱し、カジキマグロを入れ、ふたをして、両面をこんがり焼く。空いているスペースにしめじを入れ、一緒に焼く。
③ 器にカジキマグロを盛り、青じそペーストをかけ、しめじを添える。