脳は知能や記憶、神経系に大きく影響を与える器官です。必要な栄養素が行き届かないと、働きが低下し脳細胞が死滅することもあります。脳は無類の大食漢です。エネルギー消費の高い器官なので、規則正しい補給が大切です。気をつけたい食生活 ・ブドウ糖に分解される糖質をしっかり取る(米・麦・いも・豆など) ・必須脂肪酸を取る(特にリン脂質のレシチン) ・たんぱく質を取る。脳はたんぱく質と脂質からできている ・ブドウ糖をエネルギーにかえるビタミンB群を取る(豚肉・大豆・ナッツ類・胚芽米など) ・細胞の酸化を防ぐビタミンEを取る(ナッツ類・緑黄食野菜など)
薬効豆腐レシピ
味噌味の豆腐揚げ
所要時間:25~30分(豆腐の水切り時間は除く)
——————-
豆腐とイワシはともに不飽和脂肪酸を豊富に含む食べ物です。イワシに含まれるDHAは脳の働きを活性化させて記憶力向上に働き、豆腐に含まれるレシチンと一緒になって、脳の老化防止に働きます。大豆を原料とする味噌をプラスすることで脳の活性化がさらに高まる、健脳効果の高い食べ合わせです。
●材料(2人分)
豆腐(木綿) 1/2丁
イワシ 1尾
枝豆 20粒くらい
小麦粉 大さじ1
小麦粉、サラダ油 各適量
付け合せ(大根おろし、おろししょうが) 各適量
A 白味噌 大さじ1/2
赤味噌 大さじ1/2
●作り方
① 豆腐は水切りする。
② イワシは三枚におろし粗く刻む。すり鉢に入れ、たたきながらすりつぶし、なめらかになるまでする。
③ すり鉢に豆腐とAを入れ、よくすり合わせる。
④ ③に小麦粉を加えて混ぜ合わせ、枝豆を加えて混ぜる。
⑤ ④を直径3~4cmの円形に形作り、全体に小麦粉をつけ、熱した油でこんがり揚げる。