むくみとは、「細胞と細胞の間に余分な水分が残ってしまう状態」のこと。体は約60%の水分と40%の様々な栄養成分で構成されており、水分の約70%は細胞内に含まれ、約30%は細胞外に存在しています。細胞外に存在している約30%の水分ですが、25%が血液で、75%が細胞と細胞の間に存在し「間質液」と呼ばれています 。間質液は健康な状態の場合、リンパ管に入ってリンパ液になり、静脈の血管に排泄されます。しかし、①リンパ液の流れが滞る ②リンパ液が血管に戻らない ③間質液がリンパ液に代謝されない など何らかの原因が発生すると、細胞と細胞の間に過剰な水分が溜まり、むくみを引き起こします。気をつけたい食生活 ・水分と塩分の取り過ぎに注意する ・カリウムを取る(豆類・はと麦・そら豆・冬瓜・きゅうり・すいか・海苔・アサリなど)
むくみを取るレシピ
加熱して利尿効果を高める
冬瓜ときゅうりのカレースープ煮
所要時間:15分
——————-
冬瓜ときゅうりは、共に利尿作用に優れ、その作用は加熱することでより一層高まります。豚ひき肉をプラスして栄養価を高め、疲労回復やダイエットにも有効。香辛料のカレーが食欲増進に働きます。
●材料(2人分)
冬瓜 300g
きゅうり 1本
豚ひき肉 50g
ごま油 大さじ1
だし汁 3カップ
水溶き片栗粉 適量
A 塩 小さじ1/3
しょうゆ 大さじ1/2
カレー粉 小さじ1
●作り方
① 冬瓜は種を取り、皮をむき、小さめの一口大に切る。
② きゅうりは頭を取り、乱切りにする。
③ 鍋に油を入れて熱し、冬瓜ときゅうりを炒め、だし汁を入れ、フタをして弱めの中火で約5分煮る。
④ ③に豚ひき肉を入れ、アクを取りながら煮る。
⑤ ④にAを加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を回し入れ、トロミをつける 。