夏バテは通常「慢性熱中症」ともいわれ、食欲不振・脚気様症状・自律神経不安定などの症状を引き起こします。夏バテと一口にいっても、生活スタイルによって、引き起こされる症状はさまざまです。代表的な症状として、「ただ体がだるい」「食欲がない」「よく眠れない」などがあり、これらの症状が続くことで、体は緩慢に疲弊していきます。気をつけたい食生活 ・ビタミンB1を取る(豚肉・ウナギ・ごま・落花生など) ・クエン酸を取る(レモン・キウイフルーツ・梅干し・黒酢など) ・マグネシウムを取る(大豆・豆腐・納豆・ホタテ貝・カツオなど) ・硫化アルルを取る(たまねぎ・ねぎ・にんにく・にらなど)
夏バテ予防レシピ②
キムチとゴーヤのピカタ
所要時間:20~25分
——————-
唐辛子・にんにく・しょうが・にらなどを組み合わせて作るキムチは、抗菌性や血栓予防、疲労回復効果などの優れた発酵食品です。豚肉と一緒に食べ合わせると、豚肉のビタミンB1の吸収が高まり、疲労回復に効果を発揮します。ゴーヤの持つククルビタシンには抗がん作用があり、キムチやにんにくの働きと一緒に生活習慣病の予防に有効です。
●材料(2人分)
キムチ 20g
ゴーヤ(中) 1/2本
豚ひき肉(赤身) 80g
にんにく 1/2片
パセリのみじん切り 小さじ1分
小麦粉、卵液 各適量
●作り方
① ゴーヤはスプーンで中の種をすくい取り、1cm厚さの輪切りにする。
② キムチとにんにくはみじん切りにする。
③ ボウルに豚ひき肉、キムチ、にんにく、パセリを入れ、手でよく練る。
④ 手に③を適量取り、上からゴーヤの輪切りをかぶせ、具を詰める。
![]() |
→ | ![]() |
⑤ ④に小麦粉をまぶし、卵液にくぐらせ、熱したフライパンで焼く。
⑥ 途中、フライ返しでゴーヤを軽く押さえつけ、表面をカリッと仕上げる。
⑦ 器に盛り、酢じょうゆを添える。