血液中の赤血球が通常の数よりも少ない状態を貧血といいます。赤血球の数は通常健康男性470万/㎜、女性430万/㎜。原因はいろいろありますが、体内の鉄分が欠乏してヘモグロビン合成ができずに起こる「鉄欠乏性貧血」が最も多く、長期にわたる不摂生な食生活が原因であることが多いので、食生活に気をつけましょう。気をつけたい食生活 ・吸収率のよいヘム鉄を取る(ヘム鉄は動物性食品に含まれる) ・非ヘム鉄はたんぱく質と一緒に取ると吸収率が高まる(非ヘム鉄は植物性食品に含まれる) ・鉄の吸収をよくするビタミンCを一緒に取る ・ビタミンB12を取る(植物には含まれていないので、菜食主義の人は注意)

0611n_10

健康薬効スープ
カキの鉄分や葉酸が、貧血を改善する
カキと豆の豆乳スープ
所要時間:20~25分
——————-
「海のミルク」と呼ばれるカキは、鉄分や葉酸が豊富に含まれ貧血改善に効果の高い貝です。豆類や豆乳にも鉄分が含まれており、さらに豆類と豆乳の良質なたんぱく質が鉄分の吸収率を高めます。玉ねぎをバターで炒め、たんぱく質をプラスします。

●材料(2人分)
スープ 1カップ
カキ(むき身) 10個
煮豆(金時豆、大豆、ひよこ豆など好みのもの) 合わせて1/2カップ
玉ねぎ(中) 1/2個
豆乳 1/2カップ
バター 小さじ2
塩、こしょう 各適量
水溶き片栗粉 適量

●作り方

① 玉ねぎはみじん切りにする。
② 鍋にバターを入れ、弱火で玉ねぎを炒める。
③ 玉ねぎがあめ色になったら、スープ、カキ、豆を入れて5~6分煮る。
④ ③に豆乳を加え、沸騰させないように煮ながら、塩、こしょうで味を調える。
⑤ 水溶き片栗粉を回し入れ、トロミがついたらできあがり。